2014年05月04日
トップス色々
実に久しぶりの作品記録です。

衿付きプルオーバー(120)娘用。
パターン:オークション(c.stoneさん)
布:wildberry、リバティ(walker)

後ろ身頃の首回りはゴムになっているので、着脱がとても簡単。
少し裾のリブは短めにしています。
作ってみたけど思ったより大きめだったので、秋ぐらいまで放置かも。

同じものをもう一つ。
布:smileさん(かな?)

衿の布帛は何度も登場している、コットンこばやし。
身頃は猫足接結。とてもフワフワで柔らかい生地です。

ポルカドロップスさんの本にあったトレーナーを身頃にし、
裾は適当に布帛を付けました。

胸にワッペン。娘のお気に入り。
身頃布は縦にも横にもよ〜く伸びる天竺(?)
衿リブにも使用。

レイヤード切り替えチュニック
パターン:snuggle*
思っていたより大きかった様子。

ボタンのゴムを左右間違えたみたい(^^;)
マスクゴムを使用しているので、少し伸びます。

これは横から。
前上がり、後ろ下がりの可愛いライン。
トルソーが無いので見にくいです(^^;)
布の組み合わせ次第で、とってもイメージが変わるパターンです。
色々試してみたいなぁ。
首回りが見返し処理なので、とても洗練された雰囲気。
うさmimiさんのパターン、素敵です。
久しぶりに記録したので、布の詳細がよくわらかず……(^^;)
これからも作ったものは適当に更新する予定です。
衿付きプルオーバー(120)娘用。
パターン:オークション(c.stoneさん)
布:wildberry、リバティ(walker)
後ろ身頃の首回りはゴムになっているので、着脱がとても簡単。
少し裾のリブは短めにしています。
作ってみたけど思ったより大きめだったので、秋ぐらいまで放置かも。
同じものをもう一つ。
布:smileさん(かな?)
衿の布帛は何度も登場している、コットンこばやし。
身頃は猫足接結。とてもフワフワで柔らかい生地です。
ポルカドロップスさんの本にあったトレーナーを身頃にし、
裾は適当に布帛を付けました。
胸にワッペン。娘のお気に入り。
身頃布は縦にも横にもよ〜く伸びる天竺(?)
衿リブにも使用。
レイヤード切り替えチュニック
パターン:snuggle*
思っていたより大きかった様子。
ボタンのゴムを左右間違えたみたい(^^;)
マスクゴムを使用しているので、少し伸びます。
これは横から。
前上がり、後ろ下がりの可愛いライン。
トルソーが無いので見にくいです(^^;)
布の組み合わせ次第で、とってもイメージが変わるパターンです。
色々試してみたいなぁ。
首回りが見返し処理なので、とても洗練された雰囲気。
うさmimiさんのパターン、素敵です。
久しぶりに記録したので、布の詳細がよくわらかず……(^^;)
これからも作ったものは適当に更新する予定です。
2013年09月05日
アクティブボストン リバティで
久しぶり過ぎる更新。なんだかまたナガブロの投稿画面が変わっていて、戸惑いまくり。
アクティブボストン3作目です。

布:CHECK&STRIPE「リバティ Walker」「リネン混ダンガリー ベージュ」「カラフルチェック」
パターン:パターンレーベル「アクティブボストン M」
さすがに3作目とはいえ、かなりミシン休眠期間が長かったので難しかった。
作業そのものは簡単だと思ったけど、変な場所で縫い直したりほどいたり(^^;)ステッチ一本忘れていたり。
このパターンはとにかくミシンで縫う前段階の準備が大変。接着芯を貼って裁断するのに時間がかかります。
(しかもパターンが一部行方不明で、適当に作り直したけどそれが時間がかる原因のひとつに)

タグもCHECK&STRIPEさん。
パッチなどは革を使用。ファスナーの引き手はパンドラハウス(イオンの手芸屋さん)で購入。
ちなみに全体的にちょこちょこ仕様を変更しています(ステッチの本数や持ち手長さなど)

外側のポケット。内布と揃えました。

内側。外とのギャップが激しかったかな? こういう布の組み合わせを考えるのが楽しいです^^
ちなみに今回はポケット失敗しないで付けられました(前の時はマチの付け方失敗して、ポケットが小さくなってしまった・・・)

今回一番頑張ったのは、何と言っても内布に窓ポケットを付けたことです(笑)
ファスナー付きのポケットって便利だなぁと思いつつ、イマイチ付け方が分からないでいたのですが、同じくパタレさんの「トートショルダー」の型紙に窓ポケットを発見!!
そのままのサイズで流用してみたら、ぴったりでした。
しかしちょうどよい18センチサイズのファスナーが手持ちに無かったので、20センチのファスナーを勝手に付けてみました(ファスナー留めのところ、糸になっています^^;)
これは私の妹へ作りました。過去3作とも全て妹へのプレゼントです。このサイズとデザインが使いやすいと言って、かなり使い込んでくれています。
秋の夜長、私もまたミシン復帰したいなぁ。。。(最近は9時に寝る生活なので^^;;;;)
アクティブボストン3作目です。

布:CHECK&STRIPE「リバティ Walker」「リネン混ダンガリー ベージュ」「カラフルチェック」
パターン:パターンレーベル「アクティブボストン M」
さすがに3作目とはいえ、かなりミシン休眠期間が長かったので難しかった。
作業そのものは簡単だと思ったけど、変な場所で縫い直したりほどいたり(^^;)ステッチ一本忘れていたり。
このパターンはとにかくミシンで縫う前段階の準備が大変。接着芯を貼って裁断するのに時間がかかります。
(しかもパターンが一部行方不明で、適当に作り直したけどそれが時間がかる原因のひとつに)

タグもCHECK&STRIPEさん。
パッチなどは革を使用。ファスナーの引き手はパンドラハウス(イオンの手芸屋さん)で購入。
ちなみに全体的にちょこちょこ仕様を変更しています(ステッチの本数や持ち手長さなど)

外側のポケット。内布と揃えました。

内側。外とのギャップが激しかったかな? こういう布の組み合わせを考えるのが楽しいです^^
ちなみに今回はポケット失敗しないで付けられました(前の時はマチの付け方失敗して、ポケットが小さくなってしまった・・・)

今回一番頑張ったのは、何と言っても内布に窓ポケットを付けたことです(笑)
ファスナー付きのポケットって便利だなぁと思いつつ、イマイチ付け方が分からないでいたのですが、同じくパタレさんの「トートショルダー」の型紙に窓ポケットを発見!!
そのままのサイズで流用してみたら、ぴったりでした。
しかしちょうどよい18センチサイズのファスナーが手持ちに無かったので、20センチのファスナーを勝手に付けてみました(ファスナー留めのところ、糸になっています^^;)
これは私の妹へ作りました。過去3作とも全て妹へのプレゼントです。このサイズとデザインが使いやすいと言って、かなり使い込んでくれています。
秋の夜長、私もまたミシン復帰したいなぁ。。。(最近は9時に寝る生活なので^^;;;;)
2013年02月08日
プレタコート
本当に久しぶりの更新です。
久しぶりすぎて、ナガブロの管理画面もだいぶリニューアルしていて戸惑っています(^^;)

娘用のコートです。
パターン:パターンレーベル「プレタコート」110
布:いすず「レッドステッチタータン ウール混ツイード コルク」
バーバリー風です(^^;)初めての本格コートなのに、こんな大きなチェックで柄合わせが大変でした(って、あんまり柄合わせてないのですが)
ボタンは18mmサイズのこっくりしたワイン色。家庭用ミシンにとっては、限界とも言えるボタンホールでした。

肩当ての裏にはリバティキティのはぎれを使いました(ポケットの内布も同じです)

後ろにはベルトのアクセント。これは柄物よりも、無地の方が目立っていいなぁ。

裏地はキュプラです。滑りがとても良い。その分、縫うのも大変でした(^^;;)
感想としては、手順は80もあるけど、じっくり取り組めば簡単かなぁと思います。ちょっと衿部分が厚くなってしまったのが反省点です。
接着芯は薄手の綿100%のものを使ったのですが、これだと裏衿&表衿とも、ごろつくなぁと思いました。
保育園に着せていけたらと思って作ったものの、明らかに悪目立ちするコートなのでやめました(^^;)
保育園にはツイードよりも軽いジャンバー系の方がぴったりです(少なくとも、田舎の保育園では^^;)

同じく、娘用に帽子です。
キット:CHECK&STRIPE「女の子みみあて付き冬の帽子のキット」
ふわふわで可愛いです。

保育園用なので、中に名前を書くテープを縫い付けました。
とにかくマドモアゼルファーがふわっふわで、気持ち良いです。
そしてやっぱり娘用のプルオーバー。

パターン:hibi+「ラグランプルオーバー」110 ショート丈
布:smile「モヘアループニット/ベビーピンク」
ふわふわで可愛い布です。モヘア混だけあって、手触りが良い。

モチーフを縫い付けました。花びらの外側の輪郭に沿って縫い付けたので、洗濯ガンガンしてもへこたれません。

これは自分用の部屋着。
パターン:hibi+「ラグランプルオーバー」M ポケット部分ちょっとアレンジ
布:RickRack「裏起毛 しもふりスウェット(【つくし】)」
RickRackさんの裏起毛は本当にしっかりした品質です。

ちょっとポケットを付けてみました・・・が、前身頃の幅が広過ぎてイマイチな位置に。
しかしこのパターン、予想以上にダボッとしていて大きい!
なんでもない普通のトレーナーパターンが欲しかったのですが、もうちょっとタイトに出来ている方が良かったかな。
大人用はサイズアップも無いし(一応^^;)ゆっくり自分好みのラインに直してみようかと思っています。
久しぶりすぎて、ナガブロの管理画面もだいぶリニューアルしていて戸惑っています(^^;)
娘用のコートです。
パターン:パターンレーベル「プレタコート」110
布:いすず「レッドステッチタータン ウール混ツイード コルク」
バーバリー風です(^^;)初めての本格コートなのに、こんな大きなチェックで柄合わせが大変でした(って、あんまり柄合わせてないのですが)
ボタンは18mmサイズのこっくりしたワイン色。家庭用ミシンにとっては、限界とも言えるボタンホールでした。
肩当ての裏にはリバティキティのはぎれを使いました(ポケットの内布も同じです)
後ろにはベルトのアクセント。これは柄物よりも、無地の方が目立っていいなぁ。
裏地はキュプラです。滑りがとても良い。その分、縫うのも大変でした(^^;;)
感想としては、手順は80もあるけど、じっくり取り組めば簡単かなぁと思います。ちょっと衿部分が厚くなってしまったのが反省点です。
接着芯は薄手の綿100%のものを使ったのですが、これだと裏衿&表衿とも、ごろつくなぁと思いました。
保育園に着せていけたらと思って作ったものの、明らかに悪目立ちするコートなのでやめました(^^;)
保育園にはツイードよりも軽いジャンバー系の方がぴったりです(少なくとも、田舎の保育園では^^;)
同じく、娘用に帽子です。
キット:CHECK&STRIPE「女の子みみあて付き冬の帽子のキット」
ふわふわで可愛いです。
保育園用なので、中に名前を書くテープを縫い付けました。
とにかくマドモアゼルファーがふわっふわで、気持ち良いです。
そしてやっぱり娘用のプルオーバー。

パターン:hibi+「ラグランプルオーバー」110 ショート丈
布:smile「モヘアループニット/ベビーピンク」
ふわふわで可愛い布です。モヘア混だけあって、手触りが良い。

モチーフを縫い付けました。花びらの外側の輪郭に沿って縫い付けたので、洗濯ガンガンしてもへこたれません。
これは自分用の部屋着。
パターン:hibi+「ラグランプルオーバー」M ポケット部分ちょっとアレンジ
布:RickRack「裏起毛 しもふりスウェット(【つくし】)」
RickRackさんの裏起毛は本当にしっかりした品質です。
ちょっとポケットを付けてみました・・・が、前身頃の幅が広過ぎてイマイチな位置に。
しかしこのパターン、予想以上にダボッとしていて大きい!
なんでもない普通のトレーナーパターンが欲しかったのですが、もうちょっとタイトに出来ている方が良かったかな。
大人用はサイズアップも無いし(一応^^;)ゆっくり自分好みのラインに直してみようかと思っています。
2012年09月26日
パターン133
かなり前に作ったものですが、自分用のブラウスです。

パターン:CHECK&STRIPE「パターン133」
布:CHECK&STRIPE「ドットミニヨン ウステラコッタ」
うーーーん。難しかったです。というか、行程は難しくないのだけど、なんといっても「ゴムカタン」!!!
これはもう……苦労しました。
うちのミシンはごく普通の水平釜の家庭用ミシン。ゴムカタンは通常職業用ミシンで使う、垂直釜で使うべきものとのこと。そこを強行突破してみました。
結果、コツをつかむまで時間がかかったものの、最終的には結構綺麗に仕上げることが出来ました。
でもゴムカタンの肌触りがイマイチで(ザラザラする感じ)ブラウスなどには合わないかなぁ〜という感想。

胸元は勝手に涙開き風にしてみました。仕様書通りだと、前身頃中心ではぎ合わせるんだけど、どうもそれはなぁ〜と思ったので(^^;)
あと、ゴムカタンの在庫がなくなってしまったので、勝手にシャーリングの本数減らしています(^^;)
布は素敵でした。びみょーな色加減。ただ……ひとつ難点が。。。
それはズバリ、「汗じみが目立つ!!!」
色がハッキリわかるんですよ〜。ちょっと汗をかこうものなら、じわ〜っと色がみるみる変わっていって……。。。
よほど、涼しいとき用のブラウスです(笑)

パターン:CHECK&STRIPE「パターン133」
布:CHECK&STRIPE「ドットミニヨン ウステラコッタ」
うーーーん。難しかったです。というか、行程は難しくないのだけど、なんといっても「ゴムカタン」!!!
これはもう……苦労しました。
うちのミシンはごく普通の水平釜の家庭用ミシン。ゴムカタンは通常職業用ミシンで使う、垂直釜で使うべきものとのこと。そこを強行突破してみました。
結果、コツをつかむまで時間がかかったものの、最終的には結構綺麗に仕上げることが出来ました。
でもゴムカタンの肌触りがイマイチで(ザラザラする感じ)ブラウスなどには合わないかなぁ〜という感想。

胸元は勝手に涙開き風にしてみました。仕様書通りだと、前身頃中心ではぎ合わせるんだけど、どうもそれはなぁ〜と思ったので(^^;)
あと、ゴムカタンの在庫がなくなってしまったので、勝手にシャーリングの本数減らしています(^^;)
布は素敵でした。びみょーな色加減。ただ……ひとつ難点が。。。
それはズバリ、「汗じみが目立つ!!!」
色がハッキリわかるんですよ〜。ちょっと汗をかこうものなら、じわ〜っと色がみるみる変わっていって……。。。
よほど、涼しいとき用のブラウスです(笑)
2012年08月02日
プリT

娘用に作りました。
布:たぶん、Jack&Beanさん「綿40双糸天竺ニット アッシュピンク」?
パターン:milimili「プリT」120
Tシャツとタンクトップの中間のような袖が可愛いなぁ〜 と思い、作ってみました。
実は最初、110サイズで作ってみたら、かなりタイトな仕上がりに……。もったいないけど、ボツ(;;)
ワンサイズ上げて作ってみました(全サイズ表記が、こういうときありがたい^^;)

着画。娘は104センチ・17.5キロ(年少ですが、割と大きめ?)
むー。さすが大きめを作っただけあって、ちょっと長めだけど、袖ぐりとかはジャストサイズです。

ついでに、娘用に図書袋。
布:レイピー「2012年BTS Disney プリンセス キルティング」裏布「先染め綿麻スペック ワッシャー加工☆無地」
ちょっと重い腰を上げて作りました……(^^;)デフォルメされたプリンセスが可愛いです^^

内布はちょっと洗いざらし感のある、ブラウンの綿麻です。
小学生になっても使える柄……かな……ちょっとキビシイか(--;)
2012年07月30日
じんべい

娘用にじんべいを甚平を作ってみました。
布:ホビー屋コテツ「ハロー・キティ/アサノハ柄 赤」
パターン:『クライ・ムキのキッズじんべいとゆかた+ベビー 』クライムキ じんべい 110サイズ
初めての甚平。和裁のイメージって、取っ付きにくくてムズカシイイメージ。しかし今年はチャレンジしてみました。

ミシンで縫う甚平ですが、割り伏せ縫いや折り伏せ縫いなど、細かい手間がかかります。
でもやっぱり仕上がりは綺麗です。ちなみにこの本、ロックミシンで端処理をする「早縫い甚平」の作り方もあったので、手早く作りたい時はこちらで対応出来ます。
悩んだのはサイズ選び。この本は「モデルはあえて1サイズ小さめを着ています」という注釈があり、それがまず「???」。あえて小さめを着る理由とは……。悩んだ末、ジャストサイズで作ってみました。すると少し大きめに仕上がった感じ。和物は少し小さめで着た方がかっこいいのかなぁ〜。ま、来年もこの甚平で大丈夫そうです。
一番大変だったのは、何と言っても袖付け。私にはハードル高かった……。なんとか見よう見まねで付けました。心配だったのであとで手縫いで補強しました(^^;)

リップル地なので、サラッとしています。くせがつきやすいので、とても縫いやすかった。

自分用に作ったプルオーバーです。
布:smile「粗挽きMIX天竺抜染ドット/ブラウン杢」
パターン:polka drops「ディープドルマンTシャツ」

胸元にバテンレースをカットして縫い付けてみました。

余り布で、娘にTシャツも。
パターン:hibi+「定番Tシャツ」110

粗挽きっていうのはこの雰囲気のことかな。ちょっとこなれた感じの布です。
ちなみに私用に作ったディープドルマンTシャツ、実家の母が気に入ったのであげました。思わぬところで「祖母&孫」のオソロイが完成しました(笑^^;)