2014年05月04日
トップス色々
実に久しぶりの作品記録です。

衿付きプルオーバー(120)娘用。
パターン:オークション(c.stoneさん)
布:wildberry、リバティ(walker)

後ろ身頃の首回りはゴムになっているので、着脱がとても簡単。
少し裾のリブは短めにしています。
作ってみたけど思ったより大きめだったので、秋ぐらいまで放置かも。

同じものをもう一つ。
布:smileさん(かな?)

衿の布帛は何度も登場している、コットンこばやし。
身頃は猫足接結。とてもフワフワで柔らかい生地です。

ポルカドロップスさんの本にあったトレーナーを身頃にし、
裾は適当に布帛を付けました。

胸にワッペン。娘のお気に入り。
身頃布は縦にも横にもよ〜く伸びる天竺(?)
衿リブにも使用。

レイヤード切り替えチュニック
パターン:snuggle*
思っていたより大きかった様子。

ボタンのゴムを左右間違えたみたい(^^;)
マスクゴムを使用しているので、少し伸びます。

これは横から。
前上がり、後ろ下がりの可愛いライン。
トルソーが無いので見にくいです(^^;)
布の組み合わせ次第で、とってもイメージが変わるパターンです。
色々試してみたいなぁ。
首回りが見返し処理なので、とても洗練された雰囲気。
うさmimiさんのパターン、素敵です。
久しぶりに記録したので、布の詳細がよくわらかず……(^^;)
これからも作ったものは適当に更新する予定です。
衿付きプルオーバー(120)娘用。
パターン:オークション(c.stoneさん)
布:wildberry、リバティ(walker)
後ろ身頃の首回りはゴムになっているので、着脱がとても簡単。
少し裾のリブは短めにしています。
作ってみたけど思ったより大きめだったので、秋ぐらいまで放置かも。
同じものをもう一つ。
布:smileさん(かな?)
衿の布帛は何度も登場している、コットンこばやし。
身頃は猫足接結。とてもフワフワで柔らかい生地です。
ポルカドロップスさんの本にあったトレーナーを身頃にし、
裾は適当に布帛を付けました。
胸にワッペン。娘のお気に入り。
身頃布は縦にも横にもよ〜く伸びる天竺(?)
衿リブにも使用。
レイヤード切り替えチュニック
パターン:snuggle*
思っていたより大きかった様子。
ボタンのゴムを左右間違えたみたい(^^;)
マスクゴムを使用しているので、少し伸びます。
これは横から。
前上がり、後ろ下がりの可愛いライン。
トルソーが無いので見にくいです(^^;)
布の組み合わせ次第で、とってもイメージが変わるパターンです。
色々試してみたいなぁ。
首回りが見返し処理なので、とても洗練された雰囲気。
うさmimiさんのパターン、素敵です。
久しぶりに記録したので、布の詳細がよくわらかず……(^^;)
これからも作ったものは適当に更新する予定です。
2013年09月05日
アクティブボストン リバティで
久しぶり過ぎる更新。なんだかまたナガブロの投稿画面が変わっていて、戸惑いまくり。
アクティブボストン3作目です。

布:CHECK&STRIPE「リバティ Walker」「リネン混ダンガリー ベージュ」「カラフルチェック」
パターン:パターンレーベル「アクティブボストン M」
さすがに3作目とはいえ、かなりミシン休眠期間が長かったので難しかった。
作業そのものは簡単だと思ったけど、変な場所で縫い直したりほどいたり(^^;)ステッチ一本忘れていたり。
このパターンはとにかくミシンで縫う前段階の準備が大変。接着芯を貼って裁断するのに時間がかかります。
(しかもパターンが一部行方不明で、適当に作り直したけどそれが時間がかる原因のひとつに)

タグもCHECK&STRIPEさん。
パッチなどは革を使用。ファスナーの引き手はパンドラハウス(イオンの手芸屋さん)で購入。
ちなみに全体的にちょこちょこ仕様を変更しています(ステッチの本数や持ち手長さなど)

外側のポケット。内布と揃えました。

内側。外とのギャップが激しかったかな? こういう布の組み合わせを考えるのが楽しいです^^
ちなみに今回はポケット失敗しないで付けられました(前の時はマチの付け方失敗して、ポケットが小さくなってしまった・・・)

今回一番頑張ったのは、何と言っても内布に窓ポケットを付けたことです(笑)
ファスナー付きのポケットって便利だなぁと思いつつ、イマイチ付け方が分からないでいたのですが、同じくパタレさんの「トートショルダー」の型紙に窓ポケットを発見!!
そのままのサイズで流用してみたら、ぴったりでした。
しかしちょうどよい18センチサイズのファスナーが手持ちに無かったので、20センチのファスナーを勝手に付けてみました(ファスナー留めのところ、糸になっています^^;)
これは私の妹へ作りました。過去3作とも全て妹へのプレゼントです。このサイズとデザインが使いやすいと言って、かなり使い込んでくれています。
秋の夜長、私もまたミシン復帰したいなぁ。。。(最近は9時に寝る生活なので^^;;;;)
アクティブボストン3作目です。

布:CHECK&STRIPE「リバティ Walker」「リネン混ダンガリー ベージュ」「カラフルチェック」
パターン:パターンレーベル「アクティブボストン M」
さすがに3作目とはいえ、かなりミシン休眠期間が長かったので難しかった。
作業そのものは簡単だと思ったけど、変な場所で縫い直したりほどいたり(^^;)ステッチ一本忘れていたり。
このパターンはとにかくミシンで縫う前段階の準備が大変。接着芯を貼って裁断するのに時間がかかります。
(しかもパターンが一部行方不明で、適当に作り直したけどそれが時間がかる原因のひとつに)

タグもCHECK&STRIPEさん。
パッチなどは革を使用。ファスナーの引き手はパンドラハウス(イオンの手芸屋さん)で購入。
ちなみに全体的にちょこちょこ仕様を変更しています(ステッチの本数や持ち手長さなど)

外側のポケット。内布と揃えました。

内側。外とのギャップが激しかったかな? こういう布の組み合わせを考えるのが楽しいです^^
ちなみに今回はポケット失敗しないで付けられました(前の時はマチの付け方失敗して、ポケットが小さくなってしまった・・・)

今回一番頑張ったのは、何と言っても内布に窓ポケットを付けたことです(笑)
ファスナー付きのポケットって便利だなぁと思いつつ、イマイチ付け方が分からないでいたのですが、同じくパタレさんの「トートショルダー」の型紙に窓ポケットを発見!!
そのままのサイズで流用してみたら、ぴったりでした。
しかしちょうどよい18センチサイズのファスナーが手持ちに無かったので、20センチのファスナーを勝手に付けてみました(ファスナー留めのところ、糸になっています^^;)
これは私の妹へ作りました。過去3作とも全て妹へのプレゼントです。このサイズとデザインが使いやすいと言って、かなり使い込んでくれています。
秋の夜長、私もまたミシン復帰したいなぁ。。。(最近は9時に寝る生活なので^^;;;;)
2013年02月08日
プレタコート
本当に久しぶりの更新です。
久しぶりすぎて、ナガブロの管理画面もだいぶリニューアルしていて戸惑っています(^^;)

娘用のコートです。
パターン:パターンレーベル「プレタコート」110
布:いすず「レッドステッチタータン ウール混ツイード コルク」
バーバリー風です(^^;)初めての本格コートなのに、こんな大きなチェックで柄合わせが大変でした(って、あんまり柄合わせてないのですが)
ボタンは18mmサイズのこっくりしたワイン色。家庭用ミシンにとっては、限界とも言えるボタンホールでした。

肩当ての裏にはリバティキティのはぎれを使いました(ポケットの内布も同じです)

後ろにはベルトのアクセント。これは柄物よりも、無地の方が目立っていいなぁ。

裏地はキュプラです。滑りがとても良い。その分、縫うのも大変でした(^^;;)
感想としては、手順は80もあるけど、じっくり取り組めば簡単かなぁと思います。ちょっと衿部分が厚くなってしまったのが反省点です。
接着芯は薄手の綿100%のものを使ったのですが、これだと裏衿&表衿とも、ごろつくなぁと思いました。
保育園に着せていけたらと思って作ったものの、明らかに悪目立ちするコートなのでやめました(^^;)
保育園にはツイードよりも軽いジャンバー系の方がぴったりです(少なくとも、田舎の保育園では^^;)

同じく、娘用に帽子です。
キット:CHECK&STRIPE「女の子みみあて付き冬の帽子のキット」
ふわふわで可愛いです。

保育園用なので、中に名前を書くテープを縫い付けました。
とにかくマドモアゼルファーがふわっふわで、気持ち良いです。
そしてやっぱり娘用のプルオーバー。

パターン:hibi+「ラグランプルオーバー」110 ショート丈
布:smile「モヘアループニット/ベビーピンク」
ふわふわで可愛い布です。モヘア混だけあって、手触りが良い。

モチーフを縫い付けました。花びらの外側の輪郭に沿って縫い付けたので、洗濯ガンガンしてもへこたれません。

これは自分用の部屋着。
パターン:hibi+「ラグランプルオーバー」M ポケット部分ちょっとアレンジ
布:RickRack「裏起毛 しもふりスウェット(【つくし】)」
RickRackさんの裏起毛は本当にしっかりした品質です。

ちょっとポケットを付けてみました・・・が、前身頃の幅が広過ぎてイマイチな位置に。
しかしこのパターン、予想以上にダボッとしていて大きい!
なんでもない普通のトレーナーパターンが欲しかったのですが、もうちょっとタイトに出来ている方が良かったかな。
大人用はサイズアップも無いし(一応^^;)ゆっくり自分好みのラインに直してみようかと思っています。
久しぶりすぎて、ナガブロの管理画面もだいぶリニューアルしていて戸惑っています(^^;)
娘用のコートです。
パターン:パターンレーベル「プレタコート」110
布:いすず「レッドステッチタータン ウール混ツイード コルク」
バーバリー風です(^^;)初めての本格コートなのに、こんな大きなチェックで柄合わせが大変でした(って、あんまり柄合わせてないのですが)
ボタンは18mmサイズのこっくりしたワイン色。家庭用ミシンにとっては、限界とも言えるボタンホールでした。
肩当ての裏にはリバティキティのはぎれを使いました(ポケットの内布も同じです)
後ろにはベルトのアクセント。これは柄物よりも、無地の方が目立っていいなぁ。
裏地はキュプラです。滑りがとても良い。その分、縫うのも大変でした(^^;;)
感想としては、手順は80もあるけど、じっくり取り組めば簡単かなぁと思います。ちょっと衿部分が厚くなってしまったのが反省点です。
接着芯は薄手の綿100%のものを使ったのですが、これだと裏衿&表衿とも、ごろつくなぁと思いました。
保育園に着せていけたらと思って作ったものの、明らかに悪目立ちするコートなのでやめました(^^;)
保育園にはツイードよりも軽いジャンバー系の方がぴったりです(少なくとも、田舎の保育園では^^;)
同じく、娘用に帽子です。
キット:CHECK&STRIPE「女の子みみあて付き冬の帽子のキット」
ふわふわで可愛いです。
保育園用なので、中に名前を書くテープを縫い付けました。
とにかくマドモアゼルファーがふわっふわで、気持ち良いです。
そしてやっぱり娘用のプルオーバー。

パターン:hibi+「ラグランプルオーバー」110 ショート丈
布:smile「モヘアループニット/ベビーピンク」
ふわふわで可愛い布です。モヘア混だけあって、手触りが良い。

モチーフを縫い付けました。花びらの外側の輪郭に沿って縫い付けたので、洗濯ガンガンしてもへこたれません。
これは自分用の部屋着。
パターン:hibi+「ラグランプルオーバー」M ポケット部分ちょっとアレンジ
布:RickRack「裏起毛 しもふりスウェット(【つくし】)」
RickRackさんの裏起毛は本当にしっかりした品質です。
ちょっとポケットを付けてみました・・・が、前身頃の幅が広過ぎてイマイチな位置に。
しかしこのパターン、予想以上にダボッとしていて大きい!
なんでもない普通のトレーナーパターンが欲しかったのですが、もうちょっとタイトに出来ている方が良かったかな。
大人用はサイズアップも無いし(一応^^;)ゆっくり自分好みのラインに直してみようかと思っています。
2012年09月26日
パターン133
かなり前に作ったものですが、自分用のブラウスです。

パターン:CHECK&STRIPE「パターン133」
布:CHECK&STRIPE「ドットミニヨン ウステラコッタ」
うーーーん。難しかったです。というか、行程は難しくないのだけど、なんといっても「ゴムカタン」!!!
これはもう……苦労しました。
うちのミシンはごく普通の水平釜の家庭用ミシン。ゴムカタンは通常職業用ミシンで使う、垂直釜で使うべきものとのこと。そこを強行突破してみました。
結果、コツをつかむまで時間がかかったものの、最終的には結構綺麗に仕上げることが出来ました。
でもゴムカタンの肌触りがイマイチで(ザラザラする感じ)ブラウスなどには合わないかなぁ〜という感想。

胸元は勝手に涙開き風にしてみました。仕様書通りだと、前身頃中心ではぎ合わせるんだけど、どうもそれはなぁ〜と思ったので(^^;)
あと、ゴムカタンの在庫がなくなってしまったので、勝手にシャーリングの本数減らしています(^^;)
布は素敵でした。びみょーな色加減。ただ……ひとつ難点が。。。
それはズバリ、「汗じみが目立つ!!!」
色がハッキリわかるんですよ〜。ちょっと汗をかこうものなら、じわ〜っと色がみるみる変わっていって……。。。
よほど、涼しいとき用のブラウスです(笑)

パターン:CHECK&STRIPE「パターン133」
布:CHECK&STRIPE「ドットミニヨン ウステラコッタ」
うーーーん。難しかったです。というか、行程は難しくないのだけど、なんといっても「ゴムカタン」!!!
これはもう……苦労しました。
うちのミシンはごく普通の水平釜の家庭用ミシン。ゴムカタンは通常職業用ミシンで使う、垂直釜で使うべきものとのこと。そこを強行突破してみました。
結果、コツをつかむまで時間がかかったものの、最終的には結構綺麗に仕上げることが出来ました。
でもゴムカタンの肌触りがイマイチで(ザラザラする感じ)ブラウスなどには合わないかなぁ〜という感想。

胸元は勝手に涙開き風にしてみました。仕様書通りだと、前身頃中心ではぎ合わせるんだけど、どうもそれはなぁ〜と思ったので(^^;)
あと、ゴムカタンの在庫がなくなってしまったので、勝手にシャーリングの本数減らしています(^^;)
布は素敵でした。びみょーな色加減。ただ……ひとつ難点が。。。
それはズバリ、「汗じみが目立つ!!!」
色がハッキリわかるんですよ〜。ちょっと汗をかこうものなら、じわ〜っと色がみるみる変わっていって……。。。
よほど、涼しいとき用のブラウスです(笑)
2012年08月02日
プリT

娘用に作りました。
布:たぶん、Jack&Beanさん「綿40双糸天竺ニット アッシュピンク」?
パターン:milimili「プリT」120
Tシャツとタンクトップの中間のような袖が可愛いなぁ〜 と思い、作ってみました。
実は最初、110サイズで作ってみたら、かなりタイトな仕上がりに……。もったいないけど、ボツ(;;)
ワンサイズ上げて作ってみました(全サイズ表記が、こういうときありがたい^^;)

着画。娘は104センチ・17.5キロ(年少ですが、割と大きめ?)
むー。さすが大きめを作っただけあって、ちょっと長めだけど、袖ぐりとかはジャストサイズです。

ついでに、娘用に図書袋。
布:レイピー「2012年BTS Disney プリンセス キルティング」裏布「先染め綿麻スペック ワッシャー加工☆無地」
ちょっと重い腰を上げて作りました……(^^;)デフォルメされたプリンセスが可愛いです^^

内布はちょっと洗いざらし感のある、ブラウンの綿麻です。
小学生になっても使える柄……かな……ちょっとキビシイか(--;)
2012年07月30日
じんべい

娘用にじんべいを甚平を作ってみました。
布:ホビー屋コテツ「ハロー・キティ/アサノハ柄 赤」
パターン:『クライ・ムキのキッズじんべいとゆかた+ベビー 』クライムキ じんべい 110サイズ
初めての甚平。和裁のイメージって、取っ付きにくくてムズカシイイメージ。しかし今年はチャレンジしてみました。

ミシンで縫う甚平ですが、割り伏せ縫いや折り伏せ縫いなど、細かい手間がかかります。
でもやっぱり仕上がりは綺麗です。ちなみにこの本、ロックミシンで端処理をする「早縫い甚平」の作り方もあったので、手早く作りたい時はこちらで対応出来ます。
悩んだのはサイズ選び。この本は「モデルはあえて1サイズ小さめを着ています」という注釈があり、それがまず「???」。あえて小さめを着る理由とは……。悩んだ末、ジャストサイズで作ってみました。すると少し大きめに仕上がった感じ。和物は少し小さめで着た方がかっこいいのかなぁ〜。ま、来年もこの甚平で大丈夫そうです。
一番大変だったのは、何と言っても袖付け。私にはハードル高かった……。なんとか見よう見まねで付けました。心配だったのであとで手縫いで補強しました(^^;)

リップル地なので、サラッとしています。くせがつきやすいので、とても縫いやすかった。

自分用に作ったプルオーバーです。
布:smile「粗挽きMIX天竺抜染ドット/ブラウン杢」
パターン:polka drops「ディープドルマンTシャツ」

胸元にバテンレースをカットして縫い付けてみました。

余り布で、娘にTシャツも。
パターン:hibi+「定番Tシャツ」110

粗挽きっていうのはこの雰囲気のことかな。ちょっとこなれた感じの布です。
ちなみに私用に作ったディープドルマンTシャツ、実家の母が気に入ったのであげました。思わぬところで「祖母&孫」のオソロイが完成しました(笑^^;)
2012年07月19日
hibi+のTシャツ
久しぶりの記録です。なんだかあっという間に7月も下旬……。

パターン:hibi+「定番Tシャツ」110
布:fabric bird「ジャガードニット 赤ずきんちゃん」グレイ
娘用の半袖Tシャツ。
半袖Tシャツの型紙の定番と言えば、私の場合パターンレーベルの「14wayTシャツ」。
文句なしに使いやすくて、アレンジも出来て……便利でした。全体的に大きめなシルエットで、定番中の定番なのですが。
色んな掲示板で作品を見ていて「あ、このTシャツ可愛いな」と思うものは、全てhibi+の定番Tシャツだと気がついた。全体的に細身。ちょこんと付いたコンパクトな袖。
しかし、以前hibi+さんのタートルフード(自分用)を作って着てみたのですが、着心地が最悪で……(涙)着て半日経った頃、ありえない頭痛、肩凝りが起こったんです(これ実話)。デザイン的には可愛いんだけど、あの特徴あるフードが原因だった(と思う)。服って健康に直結していたのか……と思った出来事でした(大袈裟ですが^^;)
それ以来、hibi+さんの型紙は敬遠していたんだけど……やっぱり定番Tシャツは可愛い。というわけで、悩んだ末、購入に至りました。正直言って、まだ半信半疑の状態ですが(笑^^;)<定番Tシャツ、袖が前後とも同じラインだし……。。。

赤ずきんちゃんが可愛いです^^
娘も気に入ってくれました。この服を着ていると「カワイイTシャツ着てるね!」と褒められることが多いです^^

こちらは定番Tシャツ7分袖バージョン。
布:maffon セットの布

なんだろう。微妙な雰囲気の服になりました(--;)この布、スカートにしようかと思っていたんだけど……その方が良かったかもしれない。

さらに定番Tシャツ7分袖。
布:いすず「アメリカンコミック≪DOT:ドット≫」

こっちは息子用に同じパターンでサイズ・色違い。※裾のリブは黄色が足りなくて黒……
定番Tシャツ、簡単でデザインもいいので量産向きですね。
まだまだ沢山作りたいと思います(もういらないという子どもの声が聞こえてくる気も……^^;)

パターン:hibi+「定番Tシャツ」110
布:fabric bird「ジャガードニット 赤ずきんちゃん」グレイ
娘用の半袖Tシャツ。
半袖Tシャツの型紙の定番と言えば、私の場合パターンレーベルの「14wayTシャツ」。
文句なしに使いやすくて、アレンジも出来て……便利でした。全体的に大きめなシルエットで、定番中の定番なのですが。
色んな掲示板で作品を見ていて「あ、このTシャツ可愛いな」と思うものは、全てhibi+の定番Tシャツだと気がついた。全体的に細身。ちょこんと付いたコンパクトな袖。
しかし、以前hibi+さんのタートルフード(自分用)を作って着てみたのですが、着心地が最悪で……(涙)着て半日経った頃、ありえない頭痛、肩凝りが起こったんです(これ実話)。デザイン的には可愛いんだけど、あの特徴あるフードが原因だった(と思う)。服って健康に直結していたのか……と思った出来事でした(大袈裟ですが^^;)
それ以来、hibi+さんの型紙は敬遠していたんだけど……やっぱり定番Tシャツは可愛い。というわけで、悩んだ末、購入に至りました。正直言って、まだ半信半疑の状態ですが(笑^^;)<定番Tシャツ、袖が前後とも同じラインだし……。。。

赤ずきんちゃんが可愛いです^^
娘も気に入ってくれました。この服を着ていると「カワイイTシャツ着てるね!」と褒められることが多いです^^

こちらは定番Tシャツ7分袖バージョン。
布:maffon セットの布

なんだろう。微妙な雰囲気の服になりました(--;)この布、スカートにしようかと思っていたんだけど……その方が良かったかもしれない。

さらに定番Tシャツ7分袖。
布:いすず「アメリカンコミック≪DOT:ドット≫」

こっちは息子用に同じパターンでサイズ・色違い。※裾のリブは黄色が足りなくて黒……
定番Tシャツ、簡単でデザインもいいので量産向きですね。
まだまだ沢山作りたいと思います(もういらないという子どもの声が聞こえてくる気も……^^;)
2012年05月28日
Tシャツ

娘用のものばかり作りました。
パターン:パターンレーベル「ギャザーカーディガン」Tシャツアレンジ 100
布:slowboat「ベア天竺 3mm抜染ドット 【スモーキーミモザ】」
な なんか、短い……娘に着せてみたら、案の定、丈が足りない。
(原因がわからない……)

胸元に幅広レースを付けています(いつもこんなんばっか)
一度保育園に着せていってみたのですが、やっぱり丈が短めなのが気になり、洗濯後に裾にチュールを付けてみました。

……。この色しか無かったの? っていう感じでしょうか(--;)
ま、いいか。

もうひとつビミョーなもの。
娘用のストレートパンツです。
パターン:RickRack「ブーツカットパンツ」110
布:pres-de「オリジナルスパンフライス 無地 グレッシュブルーグリーン」
う。
なんだろう、このビミョー感……。

ウエストをリブ切り替えにしてみたんだけど、これがビミョー感増幅。さらに裾をストレートっぽくラインを変えてみました(これはこれで一応アリかと……)

ポケット。せめてものタグ。
ちなみにこのスパンフライス、水通ししないで縫ってみた。
そしたら驚くほど縮みました〜(あたりまえ)これからは手を抜きません……。

さらに、娘用Tシャツ。
パターン:polka drops「トラペーズTシャツ」110
布:wildberry「Wildberryオリジナルボーダー(色:#1生成り×ネイビー)」
以前も同じパターンで作ったのですが、デザインが可愛いのでまたサイズアップして作ってみました。

うしろ。
うーん、今回使ったボーダー(天竺)はかなり厚みがあって、張りが強い。このパターンには、もうちょっと薄めのものの方が合う感じ(前は接結で作ったのだった)。
切り替え布は、先日母子手帳ケースのメイン生地として使ったリバティ(テイタム)の残り。
ボーダー部分の裾が柄合わせ出来ていないのは、途中でやっつけ仕事に変わったからです……(^^;)
今回は前身頃の凝ったポケットを省略してしまったので、作り方が前回と変わり、両サイドを最後に縫うという失態をしました。
首周りのバインダーはなんかゴツいし、悪いところを挙げればキリがありません。
でも全体の雰囲気は割と好きな感じです(^^;)
2012年05月02日
前開きTシャツ

甥っ子のお誕生日だったので、前開きのTシャツを2枚作りました。
パターン:『家庭用ミシンで作るいちばんよくわかるニット生地の子ども服』日本ヴォーグ社
布:RickRack「スカイフライト(【ターコイズ】」キバジの倉庫「ブルーグレー×ホワイト/グレー杢 リバーシブル接結」

RickRackのスムースは本当に縫いやすいです。

この接結生地、340円/50cm でした。キバジの倉庫、店主様が入院で一時閉店とのこと。早く治りますように。
フロッキーアイロンプリント、もうちょっと明るい水色の方が目立ったかな?

さらに、娘用のフルレングスパンツ。
パターン:『家庭用ミシンで作るいちばんよくわかるニット生地の子ども服』日本ヴォーグ社
布:ねこの隠れ家「デニムニット スモークネイビー(裏毛)」
最近本のパターンを多用しています。型紙を写すのは面倒だけど、サイズ展開が多いので安上がり(^^;)
でも。このズボン……娘に履かせたら きつかった。
一応100サイズで作ったし、裏毛だし、ジャストくらいかなぁと思ったのに。やっぱり娘には110で作って丈詰めがいいみたい。

うしろは双糸天竺のボーダー。
結局、娘のお友だちにもらってもらいました(^^;)そのまま捨てるのはなんかもったいなくて。。。(さりとて、リメイクする気力も無く)
とっても喜んでもらえて、良かった(><)
今日は娘の誕生日。あっという間に4歳です。なんか寂しいような、嬉しいような。
2012年04月28日
母子手帳ケース

ずぅ〜〜〜〜っと、「なんとかせねば」と頭の隅にあったモノ。
母子手帳ケース。
上の息子が赤ちゃんだった頃、急ごしらえで作った母子手帳ケースをずっと使っていました。
ヤフオクで買った素人さん作のパターンで、機能的ではあったけど、周りのパイピングがガタガタのはずればっかりで、人には到底見せられないレベル。
子ども用品を買いに行くたびに既製品を見て、「あー いっそのこと買っちゃおうかな」と思い手に取りつつも、買えなかったままいつの間にか5年……(光陰矢の如し……)
やっと、重い腰を上げて作りました。
パターン:RickRack「通帳ケース<2>」
布:リバティ「Tatum(テイタム)」

周りファスナーで、コンパクトに収まります。
パイピングのバイアステープは、共布だけでは足りなかったのでチェックのバイアスを使いました。
外布にはキルト接着芯を貼ってふんわり。中のポケット類には薄手の接着芯を貼りました(レシピにはなかったけど、これ絶対必要だと思う……)。

なんか、後から考えてみたけど……この柄、上下反対な気がしてきた(^^;)ま、いっか。。。
やっと気に入ったものが出来て、頭の片隅にあったブルーな気持ちが消えました。
でも子どもの予防接種は一通り終了(集団検診も)。あんまり活躍の場が無いのが残念だけど、大切に使いたいと思います。
2012年04月14日
トレーナー

娘用のトレーナーを作りました。
布:キバジの倉庫「スカーレット ホワイトコインドットPt 裏毛」
パターン:Polka drops『かんたんすっきりおんなの子服おとこの子服』シンプルトレーナー 110
イメージはミニーちゃん(やっぱり)
娘は喜んで着ています^^

シンプルすぎるので左下にタグを付けてみました(娘セレクト)
すっきりしていて、定番のトレーナーです。
3歳の娘にはちょっと袖が長いので、リブ部分を折り返して着ています。
(なのに身幅はピッタリ)
今月入園したばかりなのですが、女の子って保育園に何を着て行けばいいのか……。
息子のときはシンプルにトレーナー+長袖Tシャツ+長ズボン。
という感じが定番でしたが(しかも私が選んだものを、そのまま息子は着て行く)、女の子だとそうもいかず……。
かと言って、着脱が難しかったり、ややこしいデザインだったりすると危ないこともあるし……。
(その上、娘はフリフリ系が好きなので好みもウルサイし^^;)
手持ちの型紙をチェックしつつ、これから娘の保育園用の服を作ることになりそうです(着るものが少ない^^;)。
2012年04月10日
入園式

娘の入園式用に作った、ワンピース。
布:ひかり屋「ウール混先染め千鳥格子 平織り」
パターン:『上品な女の子の服』ブティック社 110
蛍光灯の下で撮った写真なので、ちょっと色がおかしいのですが。

うしろにベルベットリボンを付けました。

丸襟は別珍です(オフホワイト)。
共布でくるみボタンも付けました。
この布、ウール混ですがウォッシャブル素材なので、普通に洗濯機で洗えます^^
うしろファスナーなのですが、一番上に付けるためのかぎホックが無かったので、付いていません(^^;)
ちなみにスカート丈はマイナス10センチです。それでも膝丈。
スカート部分はフレアなので娘はくるくる回っていました(笑)←女の子、こういうの好きですね

ついでに園グッズ。
キティちゃんのキルティング布は、義姉からもらったものです。
他の布は全て在庫のもの。
(なぜか画像が小さい^^;)

息子が入学したので、給食&歯ブラシセット用巾着。
マリオカートにはまっているので、マリオの布で(^^;)
本人は大変気に入っている様子。
入園&入学もなんとか無事済んで、ホッとしています。
しかし、朝がつらいな〜〜〜。早く慣れるといいなぁ。
2012年03月27日
ポーチ

あまりにも更新のペースが遅過ぎて、なんだか放置気味のブログ。
息子の卒園・入学、娘の入園が一度にある今春。
準備すること・整理すること・いろいろありすぎて、てんてこまいです。
一年間続いた娘のリトミック教室(地域で開催している生涯学習の講座のひとつ)が修了したので、
講師の方へのプレゼントとしてポーチを作りました。
布:CHECK&STRIPE
パターン:ヤフオク
ふたりのピアノの先生、それぞれのイメージで布を選びました。

裏。幅広レースを縫い付けてみました。

内布は、毎度おなじみコットンこばやしの小花柄。かなり活躍しています(^^;)

表にはタグでアクセント。はさみタグも使ってみました。
とっても喜んでもらえました^^
前日にあわてて作ったものだけど、なんとかなった(--;)
入園グッズはまた別の機会に掲載します。
入園式に着せる予定のワンピース、まだ型紙すら写していない……。
本腰入れて作らないと!(@@;)
2012年02月29日
トレーナー

娘用のトレーナーです。
布:slowboat「裏起毛加工・スウェット【ブルックナー・ローズ】」
パターン:Polka drops『かんたんすっきりおんなの子服おとこの子服』シンプルトレーナー 110

胸元に、両面ベルベットのリボンを付けてみました。
リボンモチーフが大好きな娘は、これが付いているだけで喜んでいます。
いよいよ春からは娘も入園。
園グッズは早めに仕上げました。息子のときの経験をふまえて、出来るだけシンプルに作りました。
本当はレースとかアップリケとか飾りたかったけど、頻繁な洗濯に耐えられるべく……(^^)
ちなみに息子は春から入学。
色々思い悩む事もありますが、元気に春を迎えられるといいな。
2012年01月24日
タートル他

最近作ったものを放置し過ぎて、何をアップしたのか分からない状態です(^^;)
布:slowboat「ベア天竺 コルテ??オールドピンク」ちょっと自信無し
パターン:パターンレーベル「14way」110 タートルアレンジ
娘用に、よく伸びるタートルネックのカットソー。

裾に前印のタグを付けました。

これも同じパターンで、娘用に。
布:たぶんねこの隠れ家さんの「ダイヤアイレット」違うかも??

こちらは前印にフロッキーのアイロンプリント。

更に娘用に。
布:CHECK&STRIPE「起毛コットンダブルクロス ブラウン」
パターン:RickRack「布帛ブーツカットパンツ」100
ちょっと娘には短かった……(^^;)
シルエットも、結構裾に向かって広がる感じです。

ポケットの中布は、キティリバティのハギレを使っています。

おしりのポケットにはチロルテープと挟みタグ。

甥っ子用に、前開きのトレーナー2種。
布:キバジの倉庫「オフ地 ブラウンフロッグPt 30/103トビ裏毛」

ボタンにしました。
このボタン、ラガーシャツによく使われている「ラバーボタン13mm」です(にっと やまのこで購入)。
不思議な手触りです。

布:身頃slowboat「ブルックナー【モスグリーン】」袖「デニム調・裏毛ニット【クロームイエロー】」

プラスナップを2色交互に打ってみました。

以前作った自分用プルオーバーを色違いで。
布:HINODEYA「日本製★タムニット生地 ピンク」
パターン:FEMALE春号増刊『家庭用ミシンで作るニット地の服』
……。なんだろう、なんか、やっぱり微妙感が漂っています(笑^^;)
布は良いです。

アクリル製のレースを使ってみました。
この素材、かなり気に入っています。ふわふわ、モコモコな質感です。
もっと色んなレースが出ればいいなぁ〜。
2012年01月06日
トレーナー

娘用に、トレーナーを作りました。
布:mocamocha 昨年の福箱
パターン:パターンレーベル「スタンダードプルオーバー」100
中綿入りで、かなり肉厚なキルトニット。
ボリュームがあるけどふんわり軽くて暖かいです。

シンプルなかたちなので、ポケット口にレースを付けました。

こちらは同じパターンで息子用。
布:slowboat「デニム調裏毛ニット・@font 【クロームイエロー】」
パターン:パターンレーベル「スタンダードプルオーバー」110

詳しくはわからないけど、これは杢裏毛と違って、プリントみたい。
(つまり、抜き染めとは違ってベタッとしたインクが載る感じ)
抜き染めの方が好きです(雰囲気が)。

自分用に。
布:ねこの隠れ家「ポップコーン A」

レースを付けてみました。
全体的にゆったりシルエット。裾は両サイドに広がります。
なんか……いいのか、悪いのか……(^^;)
袖はゆったりパフッとしています。
うーん なんかイマイチ。布は素敵でした^^
2011年12月23日
ドレス

娘用に、ドレスを作りました。
ドレスを作るなんて……数年前は想像だにしませんでした……(^^;)
ディズニーランドホテルにある、ビビディバビディブティック。
小さい女の子だったら夢の場所だなぁ〜。
魔法をかけてもらって、プリンセスになれます^^
ディズニーに行ったのがちょっと寒い11月下旬だったので、
長袖のドレスを探すものの……ビビディにあるドレスをはじめ、どこも全部半袖(;;)
防寒対策には半袖の下にユニクロヒートテックのインナーを着せたりするみたいだけど、
やっぱり雰囲気としては……どうかなー? ってのがあり、
今回は自作する事にしました。
布:渋谷マルナン(サテン・クラッシュベロア・オーガンジー)
パターン:適当
イメージは『美女と野獣』のベル。
でも結構地味になっちゃいました(^^;)
手作り感も溢れてるし。
ビビディではヘアセットとメイク、マニキュアのコースを選択しました(安上がり・笑)
素敵な美容師さん(魔法使いの弟子という設定)に「素敵なドレスですね!」ってお世辞言ってもらえました(笑)
<恥ずかしくて、手作りとは到底言えず……^^;

防寒用に、ボレロも作りました。
ボアは去年(一昨年?)に使った残り。
内布はミナペルホネン×リバティのSleeping rose。
(↑自分のスカートにしようと買ったものの、裁断ミスして放置していた)
コサージュは適当に作ってみました。

CHECK&STRIPEさんのキット「マドモアゼルファーティペット(ベージュ)」。
これ、すっごく手触り良い!!
裏のリバティも可愛いです。

たかだか四角に縫って返すだけのシンプルなものなのに、
この「毛並み」が難しかった……。片流れで、どうしても布がズレる。

変身後の娘。
うまくポーズがとれなくて不安顔。
パーク内ではキャスト・ゲストとも、賛辞の嵐で(笑)娘も大喜びでした。
(皆様、ありがとうございます)
※ドレスの下に、控えめなパニエを履かせています
ちなみにこの日は予想に反して暑くなり、
ほとんど上着やティペット無しで過ごしました。
靴は歩きやすいように普段履きのスニーカーです(^^;)
この日、夕方に恐ろしいほどのゲリラ豪雨に見舞われまして、
早めに退散致しました。
更にこの前日もインパしたのですが、終始嵐のような豪雨&強風に見舞われディズニーどころではありませんでした。
(この日にビビディじゃなくて、本当に良かった。。。)
あーーー
好天の日に行きたい〜〜〜
2011年12月10日
ギャザースカートその他

最近、更新をすっかりサボっていました。
ちょっと写真がたまってきたので複数アップ。
娘服です。
布:CHECK&STRIPEのコーデュロイ(セットの布)
パターン:ささっとソーイング「ずるいくらいカワイイ子供ミニスカート」110

ほんとにミニスカらしい丈で、かなり可愛いです。
すごいボリュームで、縫うのがちょっと大変ですが(^^;)仕上がりは満足です。
ピンドットもカワイイ。

娘用長袖Tシャツ。
布:生地オタク「『キラキラ*ラメハート柄』スパン天竺ニット生地」
パターン:パターンレーベル「ギャザーカーデ(Tシャツアレンジ)」100
ストレッチが効いた天竺を探していて、見つけた生地。
しっとりとした雰囲気の生地で、洗濯に強い!!

ちょっと見えにくいけど、シルバーのラメでハートが描かれています。
かなり気に入っています。

久々に自分服。
布:ニット工房「[A-1057]プリントニット」
パターン:アトリエルー「フレンチカットソー」M

首周りにレースを付けてみました。
袖がふわーっとなっていて、結構なボリューム。
裾はちょっと短かった……。これはリブ付けの方が好きかなぁ。

娘用ワンピースです。
布:色々使いました。
パターン:自作
これは何のために作ったかというと、ドレスのためです(^^;)
ディズニーランドに行く時、娘が「ドレスを着たい」というので、
トイザらスへ行ったり、ネットで可愛いドレスを見たのですが、どれも「半袖」。
ディズニーへ行くのは晩秋だったので、夜までいることを考えると長袖が良くて……。
結局、自作しよう!! という結論に達しました。
そんな経緯があり、ひとまず普段着にも出来るようなワンピを作ろうと思い、試作した物がコレです。

前身頃中心に、ドレープ? ギャザー? のようなものをこしらえてみたのですが(笑)
なんか中途半端……。結局このアイディアは没りました。
ま、これはこれで娘は気に入って着ていました(今は寒すぎるので着ていません)。

そして、息子用のエプロンセット。
布:ファブリックス「11ぴきのねこ」
パターン:クチートにあったものを、アレンジ。
絵本『11ぴきのねこ』を崇拝している我が家。
ある日この布を見つけ、気に入って何に使うかは考えずに1メートル購入。
そして寝かせること数ヶ月。在庫にしては珍しく日の目を見るのが早かったです(笑)。

このテの布にしては珍しく、綿麻で雰囲気のある布。
『11ぴきのねこ』の名場面があちらこちらにちりばめられています。
ちなみに首周りはゴム&腰紐はマジックテープにして、年長の息子でも簡単に着脱出来るようにしました。
三角巾は布が足りずにCHECK&STRIPEさんのハギレを継ぎ足しました(笑)。
この三角巾も、うしろゴム仕様にして付けやすくしました。
あっという間に、師走も半ばにさしかかっています。
なんだか忙しない日々を送っています。
2011年11月15日
衿付きスリップオーバー
なんだか、久しぶりになってしまいました。
かなり前(もしかして一ヶ月以上前かも)に作った、衿付きスリップオーバーです。

布:slowboat
パターン:プチオペラーゼ(って読むらしい)「衿付きスリップオーバー」100
娘用です。ザ・slowboatな布合わせ(^^;)
作り方は至って簡単なので、量産向きです。
この娘用は袖の長さを短くしています。
長Tの上に軽く着せるときなどに、とても重宝しています。

切り替え。slowboatさんの布って表情があって、洗濯にも強いので好きです。
ちょっと値段が高めだなぁ〜なんて思ったり、良い布は競争率が激しくて買いにくいのが難点かな(--;)

同じ型紙で息子用(120)。
またもやslowboatの布だらけ(^^;)

地のデニムっぽい裏毛、男の子にもピッタリで良いです。
抜き染めなので、安っぽいプリントのようにならないところが好きです。
襟のリブにはスパンフライス&スパンリブを使ったのですが、どうもダランとしちゃう感じ。
あまり伸縮しない布の方がいいのかなー。。。
かなり前(もしかして一ヶ月以上前かも)に作った、衿付きスリップオーバーです。

布:slowboat
パターン:プチオペラーゼ(って読むらしい)「衿付きスリップオーバー」100
娘用です。ザ・slowboatな布合わせ(^^;)
作り方は至って簡単なので、量産向きです。
この娘用は袖の長さを短くしています。
長Tの上に軽く着せるときなどに、とても重宝しています。

切り替え。slowboatさんの布って表情があって、洗濯にも強いので好きです。
ちょっと値段が高めだなぁ〜なんて思ったり、良い布は競争率が激しくて買いにくいのが難点かな(--;)

同じ型紙で息子用(120)。
またもやslowboatの布だらけ(^^;)

地のデニムっぽい裏毛、男の子にもピッタリで良いです。
抜き染めなので、安っぽいプリントのようにならないところが好きです。
襟のリブにはスパンフライス&スパンリブを使ったのですが、どうもダランとしちゃう感じ。
あまり伸縮しない布の方がいいのかなー。。。
2011年10月07日
ギャザーTシャツ

娘用です。
パターン:パターンレーベル「ギャザーカーデ」110 Tシャツアレンジ+色々アレンジ
布:ねこの隠れ家「チョコドット」
この布最高でした!!
何が良いって、とにかく伸びが良く、戻りも抜群!!
厚みもちょうど良く、触り心地もなかなか良い。
※画像ではなんとなく紫っぽく見えますが、茶色です。

胸にワンポイントで、レースをあしらってみました。脱・パジャマのため。
ちなみに首のリブは、布を裏使いしました。
伸びるし戻るし、肌触りはしっとりして気持ちいい。
とにかく気に入りました^^
これでレギンス作ったら素敵かな……と思ったけど、50センチしか買っていなかったので無理(;;)
ねこの隠れ家さんに再入荷があるか聞いたけど、仕入れ商品なので無いとのこと。
残念〜!!
それから夜な夜な使いやすそうなベア天竺を探しています(^^;)
テンションの高いニットってたくさんあるけど、スパンリブ&フライスを除いて、よく“戻る”布ってなかなか無いです。
そんな中、久しぶりに「これだぁっ!!」と思った布でした。